zomathの書き出し帳

気ままな独り言

ギター弦 エリクサー

f:id:zomath:20150809012907j:plain
ここ最近、持っているギターの全てに張っている弦です。プレーン弦がアンチラストで、ナノウェブタイプのものです。

弦って過小評価されがちですが、メーカーによっても種類によっても音に多大なる影響がありますね。

これまで、何種類かの弦を使ってきました。アーニーボールやタダリオ、DRなどなど。
それぞれ個性があり良いところもあったのですが、何せすぐ錆びます。特に僕は汗をかきやすいので、弦交換した2日後には弦が変色して音も変わってるなんてとこも頻繁です。ギターの本数が増えると、その弦のコストもバカになりません。

そんな時に出会ったエリクサー。
半信半疑で交換してみたところ、これがバッチリ!プレーン弦も錆びにくいし、巻き弦はほとんど錆びません。弦交換の頻度が異常に少なくて済むようになりました。趣味でギターを楽しむには弦交換の手間が省けて、いつも同じ安定した音が出せるのですごく便利です。
ただ、いわゆる「張たての弦のギラギラした感じ」はありません。弦アースも巻き弦のコーティングが邪魔しますが、プレーン弦は手に触れるので問題ないです。新品の弦をちょっと慣らした時の音がずっと続く感じです。僕はこの、ギラギラ感が嫌いなので、この弦はドンピシャでした。

ちょっと値は張りますが、コストと弦交換の様々なリスクを考えるとお買い得ではないでしょうか。

fixer テールピースロックシステム

f:id:zomath:20150809005050j:plain
フィクサー テールピースロックシステムです。

ずーっと前に、ギターワークスのホームページで見たことがあって知っていました。
しかし、テールピースをロックして音が変わるって、何だかオカルト的でまったく信用してませんでした。だって、ナットもしくはフレット、そしてブリッジで弦の振動を受けるわけで、テールピースを固定するだけで音が変わる変わるなんて、到底信じられません。

なので、当然スルーしてました。

ところが、レスポールの購入を機にあちこちのパーツも気になりはじめた頃、あのフィクサーの情報にまた出会いました。
交換後した人のレポートによると、どうやら交換後の変化は実感できるものであるらしいです。サスティンが伸びるとかボディーが鳴るようになったとかなどなど。


んーほんまかいな。

買ってみよ。ポチっと。


ということで、買ってみました。フィクサーのインチ、クロームです。弦交換を機に交換してみることに。
新品の弦での変化もあると思いますが、その変化はだいたい把握してるつもり。その上でどれくらい効果があるのか試してみました。3種類のカラー(土台)があり、一番低いカラーを使用しました。ブリッジの端に弦が触れてますが、テールピースは低いのが何となく好きなので、とりあえずこれで良しとします(^^;

ルックスはほぼ変化はなし。
生鳴りの変化は確かに感じられました。ボディというよりギター全体が以前より鳴るように感じます。特に中域がよく出るようになったので、鳴りが良くなったと感じられたのかもしれません。しかし、ガンガン響くようになったのではなく、アコースティックな響きになったと感じます。

顕著な変化はセーハのコードを弾いた時に感じられました。明らかに解放弦との差が以前よりなくなり、フレット上のセーハコードもよく鳴るようになりました。これは嬉しい驚きです。

サスティーンも向上するとの意見もありましたが、そんなにサスティーンに関してはもともと不満がなかったので、体感するほどではありません。しかし、よく言われる「鳴りが良いとサスティーンは減少する」ということは感じられません。サスティーンそのままで、全体的な鳴りがレベルアップする感じです。

テールピースの効果のだけで変化があるなんて、とっても不思議。

ただ、この変化が良いのかどうかは好みが別れるでしょう。付けてみないことには分かりません。人によっては、もともとの鳴り方の方が好みだと言う人もいるかと思います。

外見を変えずに手軽に音色の変化を楽しみたい人や、レスポールの生鳴りのバランスを変えたりしたい人にはオススメです。

値段も2kちょっとだし、まぁ手頃な範囲ですかね。失敗だと思ってもすぐに元通りにできるし、手軽なモディファイを考えてる方はぜひどうぞ。

ヤマハ THR5

f:id:zomath:20150731154422j:plain
自宅で手軽に良い音が出せないかなーと、小型のアンプを探していました。
自宅で練習するのに特化したアンプで良いのって、なかなかないんですよねぇ。

これまでは、自宅練習用にLINE6のスパイダーシリーズを使っていました。15wですが、十分すぎる音量です。
クリーンからクランチ、ディストーション、それ以上の歪みも備えており、機能も必要十分です。音質は…あまり気に入ってはいませんでしたが。
小型と言っても自宅練習にはデカイんですよねぇ。音量も目盛り2が限界で、それ以上なんてご近所トラブル必須です。

もっと小さくて、簡単に好みの音(マーシャル系)が出て、コントロールがシンプルなものはないものか。できたらパソコンに繋いで、DTMにも使えるものを探しました。

こんな好都合のものがありました。ビックリです。
ヤマハTHR5です。
求めているものに、バッチリ当てはまってます。しかも値段も許容範囲。音も良い感じ♪

良いですよ、これ!テーブルに乗せて、弾きたいときにサッと弾くことができるし、コントロールもシンプルで狙った音がすぐに出ます。あれこれコントロールをイジくり回す手間と時間がいりません。
いわゆるモデリングアンプですが、音質も十分でCDから流れてくるような音が簡単に出ます。低音不足だという意見もありますが、小さな音量でズンズンくる低音は求めていません。中域と高域の質にはこだわりたいですが、これは自分には十分合格点です。

空間系エフェクトも備えており、ステレオスピーカーから広がる音は心地良いです。
一応チューナーも内蔵されてますが、これはオマケ程度に考えた方が良いかな。精度を求めるには厳しい感じがします。

肝心の歪みの音も良いですよ☆僕は「ブリティッシュスタックアンプ」のモデリングを主に使いますが、ギリギリまで歪みを落としても、よくあるヘロヘロペラペラな使えない音にはなりません。自然にゲインが落ちます。この微妙な調整で満足のいくアンプにはあまり出会ったことがありませんが、これには驚きました。

あと、素晴らしいのが外部入力された音です。まるでオーディオに繋いだかのような音が出力されます。スマホを繋いで曲を流し、それに合わせてセッションなんてことも、高音質で可能になります。

気になると言えば、ノイズが少し大きいかなというところです。本体のノイズが大きいのではなく、感度が高いようです。それだけギターそのものの音を大切にしてるということでしょうか。

THR10というのもあり、こちらはコントロールが多く細かく音色を設定できたり、セッティングを保存できたりするようです。
こちらは必要最低限のコントロールですが、基本的な音の完成度が高いので、不便さは全くなく、むしろ弾くことだけに集中できるので気に入ってます。

自宅練習のコンパクトなアンプで音に妥協したくない方、自宅練習では限られた時間に弾くことだけに集中したい方には、特にオススメです。

マクソン OD-820

f:id:zomath:20150714220924j:plain
使いこなせなかったエフェクターその2です。

アンプのクリーンにディストーションだけでなく、ブースターを挟んでクランチも出せるようにしたくて、なるべくメインの歪みのニュアンスを変えないクリーンブーストが出来るのを探してました。

え?チューブスクリーマーも買っただろって?

飽くまでクリーンブーストが欲しかったのです。ギターのボリュームでは即座に切り替えたい時に、不便だったので。

クリーンブーストできて、単体の歪みの質も十分なものを探してて、これを見つけました。
クリーンブーストも十分な出力です。単体の歪みも、甘く自然な音です。ゲインも十分で、単体でも「これぞオーバードライブ」という良い音を出してくれます。JC120などのトランジスタアンプでもチューブっぼい歪みが得られるのではないでしょうか。
これは良い!!さっそく使い倒そう!!

ところが、何だか違います。

いくらクリーンブーストっても、歪みのニュアンスが変わります。ってか、これを狙ってクリーンブーストする方が正当な使い方でしょうが。
ドライブを上げると更に音色が変わってしまいます。当たり前ですが。

とうことで、「いつか使うだろう」とお蔵入りに。
ただ、これは「いつか使いたい!」そう思えるほどの良いオーバードライブです。音色はホント素晴らしい。
ディストーションでなくオーバードライブが欲しくなったら、間違いなく使い倒すでしょう。

チューブスクリーマー TS-9

f:id:zomath:20150726000310j:plain
最も使いこなせなかったエフェクターです。
「じゃあ、他のはどんだけ使いこなせたんだ?」というツッコミは置いといて。

なぜ買ったかと言うと、クリーンのアンプにディストーションエフェクター、それにクランチも欲しかったからです。ディストーションをクランチまで落として、もっと深く歪ませたい時にはブースターを使うようにしたかったのです。

調べるとブースターも多種多様ですね。ケンタウロスなんて高すぎ(°Д°)とりあえず、定番っぽいチューブスクリーマーを買うことに。

買ってみたんですけど、メインはディストーションで、ちょっとクランチを使うくらいならギターのボリュームで調整した方が僕には音作りしやすいことが判明しました。
ここぞというソロなどでブースターを使うならアリだったのでしょうが。

でも、せっかく買ったしもったいなくて、モディファイしてみることに。オペアンプや抵抗を変えて、いわゆる「テキサス風味」にしてみました。なんとなーくより抜けがよくなった気がしますが、効果のほどはよく分かりません。

いずれ使う時が来るかも。ということで、今はお蔵入りとなってます。

ホントは良いオーバードライブなんだろうけどなぁ~。

ボス BOSS ST-2 パワースタック

f:id:zomath:20150712154842j:plain

スタジオでは主にJC120やマーシャルのクリーンと歪みエフェクターで2チャンネルのように使っています。なので、歪みエフェクターは必須なのですが、エフェクターだといかにも「エフェクターですよ」って歪みになってしまうのが悩みでした。
かと言ってアンプヘッドなんて高価だし、持ち運びも大変だし、そもそもスタジオだけってのももったいない。

サンズアンプに似たベリンガー製のも使ってみたけど、コントロールが多過ぎて狙った音を出しにくい。フロアタイプのPODは設定が煩わしそう。そもそも歪みしか要らない。

ってことで、コンパクトタイプでアンプっぽい自然な歪みエフェクターを探していました。


「アンプっぽい歪みエフェクター 」でネット検索してみると、かなり需要があるようで色々と出てきます。マイナーなメーカーからメジャーなとこまで、色んなものがあります。
玄人受けするようなメーカーのこだわりエフェクターは、とっても良さげだけど高い!!これで好みの音じゃない時の落ち込み具合は相当だと容易に想像できます。

色々と調べてみたら、「shur riot」はアンプライクで値段もまぁまぁだし、良いかもと思い楽器店で試奏してみましたが、やっぱり「エフェクターの歪み」に感じます。カラっとして音が抜けるし、使い勝手の良い音ですが、求めてたものとは違います。

ガッカリしながらも、ちょっと気になってたボスのST-2もついでに試奏させてもらいました。

あれ??
欲しい音が出てる!!

どうせボス。たかがボス。大したことことないだろう。そう侮っていましたが、出てるのは求めていた音です。

値段は?
お手頃!!

驚きました。簡単なセッティングで、求めていた音がサッと出てきます。ただ、ノイズがすごいんです。これでよく製品化できたなと思うようなノイズが出ます。

音は良いけど、ノイズがひどい。値段相応だな。

と思い、楽器店を出たのですが、「メジャーなボスが、あんなノイズまみれの製品を出すかな」との疑問が残り、帰りに別の楽器店にも寄って試奏させてもらいました。
すると、ノイズが少ないんです。前の楽器店のは何だったんだろう。求めてた音が出るし値段も手頃だし、ノイズも問題なし。買わない理由がなくなり、すぐに購入しました。

家で弾いても心配だったノイズは目立ちません。肝心の音はやはり好みの音でした。
あとでゆっくり調べてみると、マーシャルのモデリングなんですね。自分の好みの歪みがマーシャルだと再認識させられました。
アナログでつくる歪みでなくデジタルだそうですが、知らなければ気になりません。知ってても気になりませんが。
コントロールもシンプルだし、弾くことだけに集中できそうです。

スタジオにも持っていきましたが、JC120でもマーシャルのクリーンでも狙った音を簡単に出すことができました。奥行きがないとのレビューも見かけますが、まったく気になりません。それより、自分の演奏技術の方が気になります。それに、本物のマーシャルと比べるのも酷でしょう。値段を考えなくても十分な性能だと思います。
今までの「なんか違うなー」と何度もアンプやエフェクターのセッティングを見直すストレスがなくなりました。
んー恐るべしボス。完全に見直しました。

あとは、テクを磨かなきゃ(>_<)

グヤトーン MM-X METAL MONSTER

f:id:zomath:20150712134416j:plain

僕が一番最初に買ったコンパクトエフェクターです。

「メタルモンスター」なんてイカツイ名前がついていますが、ドンシャリな音ではなく中域がよく出ます。
コントロールが多いですが、このエフェクターの特徴はどう変えても残ります。なんと言うか、ワウ半止めのような鼻づまりなような、そんな独特な音です。音のレンジは狭いですね。
ただ、この「ギューッと絞り出すような音」は弾きごたえがあります。ザクザク刻むリフなんて、時間を忘れて弾き続けてしまうほど魅力的です。また、リードに向いていて、とても弾きやすいと思います。ハイフレットのチョーキングを多用したソロでは、まさにギターが泣くように表現できます。
意外と演歌のエレキリードっぽいフレーズなんかもイケちゃいます。

しかし、メタル向きにしようと無理矢理にドンシャリなセッティングにしたら、何ともショボい音になります。やりすぎると、蚊が飛ぶような音になっちゃいます。これは、中域を活かしたセッティングの方が良いみたいです。

真空管を使っているからかどうか分かりませんが、音にはコシや暖かみがあり、強炭酸のコーラというより泡立ちなめらかなビールのような印象です。真空管を替えみると、音も微妙に変化して面白かったです。

ただ、めちゃめちゃ歪むんです。そりゃ「メタルモンスター」ですからね。僕はそんなに深い歪みは要らないので、スカスカになるギリギリ手前まで歪みを抑えていました。こんなに深く歪ませられるようにして、誰が使うのでしょうか。それなら、もっと浅い歪みを微調整できるようにしてほしかったなと思います。

もうお蔵入りして長いですが、これで色々と音作りを勉強しました。今でも買って良かったと思える思い出の多いエフェクターです。

久しぶりにこのエフェクターのことを思い出してネットで調べてみたのですが、グヤトーンはいつの間にか倒産してたのですね。個性的で良いエフェクターを出していたイメージがあったので、少し寂しい気もします。